瞑想の栞(ワット パクナム パーシーチャロン)
従野公淳師(日蓮宗僧侶)は、パクナムに出家していたときプラモンコンテープニーの瞑想実践法を日本人向けに<瞑想の栞>を翻訳紹介し佛暦2526年に作成している。其の一部を転載させていただいた。
第1章 瞑想への導入―瞑想とはー
これから瞑想を始めようとする人は、カマタンとは、サマーテイとは何かと言う疑問や理論も言葉も不要であり、私生活の諸事についてのこと等は、一切考えない事である。
瞑想とは、考えれば考えるほど、できなくなるものである。
タイ国ではシッカ(修業)、≪シーラ(戒・律)、サマーテイ(定・心の乱れや動揺を静める行為)、パンニャ(智慧)≫がある。その一つであるサマーテイは、カマタン(業処)の基本であり、心身の整調によってはじめられるものである。従って、自らを素直ににして、心を静かに落ち着けることのできるように、先ず、心の準備をすることである。
―瞑想の心得―
寺院の瞑想堂に入ったならば、他の人の迷惑になるような言動は、絶対に慎まなければならない。(退堂の折りにも同様に心得ること。)
師僧にたいし、静かに合掌・三礼の排をし(師僧も瞑想中のこともあるが、三礼はすること)、指定された自分の坐処に静かに着き、素直に師の指導に従うことである。
―瞑想の作法―
坐り方〜説明は省略:半盤跏趺坐 | |
手と定印の結び方:左手大拇指(親指)に右手人差指に軽く触れる。 | |
呼吸(繋心法):腹式呼吸〜次に心の中で静かにサンマーアラハンを繰り返し唱え、腹の中に(臍の上指二本のところ)一つの「珠」を対象として、意識の集中を計る。〜順次、観想、瞑想、寂静へと心の次元を高めていくのである。 | |
繋心法の実践:正しく趺坐し、微かに目を閉じ、静かに呼吸を調える。心にサンマーアラハンを三度唱え@鼻孔(男性は右の鼻孔、女性は左)に珠を思い浮かべる。サンマーアラハンを三度唱えA珠を眼孔へと引き入れ、サンマーアラハンを三度唱えB脳の中心へ水平移行させ、サンマーアラハンを三度唱えC口顎のところに下げ、サンマーアラハンを三度唱えD咽喉へ下げ、サンマーアラハンを三度唱えE臍の位置迄垂直に静かに下ろし、サンマーアラハンを三度唱えF臍上二指のところに珠を静止させる。 |
此れを理解し実践する事は大変ですが、「この珠より発する光がみえる。この時、こころを静め光を保ち続ける」ことである。 | |
その他の注意事項:1、思慮や分別をしない〜そうすると珠や光が消えてしまう。 2、心身ともに力を抜き、リラックスした平常心で修する。 |
@ワットパクナムでは毎日公開の瞑想指導が行われています。又タイの多くの寺院や世界の寺院でもプラモンコンテープ二ーの瞑想実践道場がある。